急速に広がるモバイル決済「ベンモ」とは?

急速に広がるモバイル決済「ベンモ」とは?

皆さんが思うようにアメリカはカード社会です。ですが、その米国でスマートフォンを利用した電子決済(モバイル決済)が普及しており「クレジットカードが消滅するのではないか」との観測まで流れているようです。モバイル決済がなぜ急速に拡大しているのでしょうか。

欧米を中心にスマートフォン(スマホ)での個人間送金が普及していますが、ウォール街も同じようです。「Just venmo me」というフレーズはすでに会話の中で常用されており、商談やメール等のやり取りにおいて「現金、小切手もしくはベンモで」というフレーズに触れることもあるようです。

ベンモ(venmoとはスマホやタブレットといったモバイル端末を利用して個人間での送金や決済を可能にするアプリのことで、誰にでも簡単にダウロードできます。ベンモ創業者のコーティナ氏とイスマイル氏は大学時代のルームメイトで、ある日イスマイル氏がコーティナ氏に小切手を振り込んだことが起業のきっかけとなったようです。米国では友人から借りたお金を小切手で返すのはごく一般的なことであるが、小切手を書くのは面倒であり、受け取っても現金化するためには銀行に行く必要があります。こうした面倒くささをスマホで解消してしまおうというのがそもそものコンセプトだったようですが、人気の秘密はその先にありました。すなわち「割り勘」機能。

学生はもちろん社会人になって仲間レストランに行く際、ベンモには「割り勘」機能が搭載されており、端数に煩わされる心配がありません!

さらに革新的だったのは、ベンモがSNSとリンクしていること。自分がどこで何をしたのかを仲間と共有できるほか、友達が誰とどこで食事をしたり、どこに旅行に行ったのかなども知ることができます。こうした「つながっている感」が若者にとてもウケたわけです。

ベンモは2009年に設立、その後2012年にブレインツリー(BrainTree)に買収され、さらに2013年にはPayPalがブレインツリーを買収しました。ブランディング戦略の意味合いから買収後も社名は残されています。ちなみに、2013年の取扱高は5億ドルだったが、その後は爆発的に増加しており2017年4~6月期には80億ドルの支払いを処理しています。

ベンモに必要なのは銀行口座とスマホの2つのみであり、簡単に利用が開始できます。カードを利用しなければ手数料が無料であることも普及を後押ししました。

とはいえ、Venmo側もタダでは儲からない。

単なる便利なアプリであったベンモが満を持して2016年にスタートしたのが「決済サービス」です。ベンモを使って加盟店に送金できるサービスを開始し、加盟店からは数%の手数料がベンモに支払われる仕組み。

基本的に無料である個人間の送金サービスをテコにベンモの利用者は350万人に膨らんだと推定されています。利用者はSNSでつながっているため、チャットで店が話題となれば一気に人気店に躍り出る可能性があることもメリット。

ベンモの利用はPayPalで支払いを受け付けているほとんどの小売店で可能になる予定であり、既にその数は200万店を超えているようです。

モバイル決済の普及に伴ってその存在意義が問われているのがクレジットカードであり、「近い将来に消滅するのではないか?」との観測すら流れてます。まだまだ現時点では、旅行や宿泊などの予約にはクレジットカードがまだ不可欠であり、魅力的な特典も多いです。ただ、クレジットカードの利点は意外にもその「優れたローテク」。すなわち、薄くてかさばらず、バッテリーが切れる心配もなければ、落としたり水に濡れたりしても壊れる心配がないということです。

さあ、これからのクレジットカードの行く末はどうなるのでしょうか?

👉Venmo


Leave a Reply

最新の業界ニュース と 社員ブログ